![]() これまで、それはそれはどんなに果てしなくしょーもない試合であっても罵詈雑言含め何らかの怪しげな言説を展開してきたのだが、ここ最近の試合は観る気すら起こらないし、そもそも試合を観てない人間が試合を語ることもおかしいわけでこういう絶筆状態になっているのである。 で、代表は以前からその存在自体が無意味な特定アジア選手権で韓国に返り討ちにされて3位に終わった。 かつては日韓戦といえば血沸き肉踊ったものだが、龍馬伝の裏で放送されていたことすら気づかなかった。 仮に知っていても観なかっただろう。 後でハイライトを観て酷い試合をやったものだと思ったぐらい。 岡田解任の世論が沸き上がるのも無理はないと思う。 そこで、僕の本心は置いといて、あまりに岡ちゃん一人が叩かれて気の毒なのでここはひとつ真っ向から擁護してみようと思う。 岡田監督のサッカーがつまらないのはサッカーをバレー化しようとするからである。 攻撃も守備もまるでサインプレーのような型に嵌め、選手はそのパズルのピースになることを求める。 これはフットボールの本質から逆行するベクトル・・・あれ? 擁護するつもりが(笑)。 この時期代表にいる選手はみな自分はW杯当確ないし有力だと思ってるから、監督の指示に逆らってメンバーから外されるようなことはしたくない。 その結果監督の要求に過剰なまでに服従し、プレーの幅を自ら狭めてしまう。 ただでさえ型に嵌ったスタイルがさらに硬直化するわけで、現在はそうした負のスパイラルが極限に高まった状態である。 次に対戦相手の問題がある。 岡田監督は曲がりなりにも彼なりのロジックで世界に伍するサッカーを指向して今日まで来たわけだが、ここでいう世界とは言うまでもなくグループリーグで当たるオランダやカメルーンやデンマークなのであって、中国や韓国ではない。 もちろん自らが世界の強豪(FIFAランク一桁台)の域に達すれば、そういう世界基準の戦いのなかで中国や韓国にも楽に勝つことができるのだが、悲しきかな日本はそうした状況には程遠いので、世界基準の戦いのままアジアの同等か格下相手と試合をした場合に戦術的ミスマッチが生じ、結果として酷い試合になってしまうことになる。 過去の特定アジア選手権での日本の成績を見れば一目瞭然だ。 つまり日本の場合、悲しきかな世界基準の戦い方とアジア基準の戦い方のダブルスタンダードが必要なのであり、そのスイッチができない時には今回のような結果になることは必然なのである。 とりわけ今年のようにW杯を目前に控えたなかでのこの大会は百害あって一利なし。 世界基準を目標に進めていた強化プランが、相対的にレベルの低い対戦相手との戦いでその結果の如何に関わらず掻き乱されて後退してしまうだけである。 だから特定アジア選手権については出場を辞退するか、さもなくば結果を無視するかしかないのである。 とはいえこうして無理やり擁護しても岡田ジャパンに可能性を見出すのは難しい。 オシムが監督だった時にむくむくと地上に出てきていたかにみえた何らかの可能性の萌芽は岡田就任後の2年間で上からビニールハウスをかけられて過保護な環境下で育てられて逆に発育不全になったか、或いは地上に芽を出した部分だけがきれいに刈り取られてしまった感がある。 今のままならW杯では良くて善戦全敗、つまり岡田監督自身が指揮を執ったフランスでの結果と同じものになるだろう。 この期に及んでもはや監督を誰に変えても100日先の結果は変わるまい。 処方箋すらない。 もはや我々に出来ることはフットボールにつきもののハプニングを期待することぐらいだ。 ■
[PR]
by theshophouse
| 2010-02-17 00:03
| 蹴球狂の詩
|
カテゴリ
CritiqueAsian Affair 蹴球狂の詩 Odyssey Photographs Iiko et Tama Non Category Food Mystery Design アジア人物伝 Alternative Books Movie Sounds Good 昭和 モブログ日報 F1 号外 Profile ![]() FOLLOW ME ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() LINK Naomy's Homes Away From Home Flip along Thailand with Kura ゴノレゴシリーズ ブロンソン原理主義 鳥肌実公式家頁 不肖宮嶋 Chico The Human Clock 武蔵野はらっぱ祭り OLD MAPS & PRINTS Google Maps Google Moon アジアのいかしたTシャツ キラートマト ベルリン 都市の横顔
サポティスタ カジオログ SOCCER UG BLOG UO.FootballAsia kenji fukuda BLOG
がらくたチップス klalaのblog FABBRICA恵比寿オーナーのひとりごと MONOPOLICE マレー半島モンスーン寄稿新世紀のビッグブラザーへ blog サンタの隠れ家
百式
管理人にメールを送る メールフォームへ 以前の記事
2010年 07月2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2001年 10月 フォロー中のブログ
国境の南osakanaさんのうだ... 青いセキセイインコ推定4... THE SELECTIO... V o i c e o... わしらのなんや日記 90歳、まだまだこれから... 午前4時から正午まで 藪の中のつむじ曲がり PISERO しゅうまい... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||